こんにちは。伊原行政書士事務所の伊原です。従業員が退職する際、これまでの感謝を込めて、できれば気持ちよく送り出したいものですよね。でも現実は、そううまくいかないケースも少なくありません。
「退職金の金額でもめた…」
「未払いがあると後から言われて驚いた」
「機密情報が持ち出されてないか、不安になった」
こんなトラブルが起きてしまうと、円満退職どころか関係が悪化してしまうことも…。そこで重要になってくるのが、「退職合意書(たいしょくごういしょ)」です!
退職は、どうしても感情が絡みやすい場面。お互いの認識のズレが、思わぬ火種になることもあります。「言った・言わない」の水掛け論を防ぐためにも、重要なことは書面にきちんと残すべきです。退職合意書は、双方の合意内容を記録に残すお守りのような存在。以下のようなメリットがあります。
トラブルの防止 |
---|
退職金や未払い賃金、有休消化、備品返却、機密保持など、退職時に話し合うべきポイントを明確にできます。 |
スムーズな解決 |
---|
万が一、後で何か起きても、合意書が証拠となって冷静に対処できます。 |
お互いの安心感 |
---|
会社側も、退職者側も、「しっかり確認できた」という安心を持って次のステップへ進めます。 |
・退職日
・退職理由
・退職金の有無と金額
・未払い賃金の清算
・有給休暇の消化方法
・会社物品の返却
・秘密保持義務
・競業避止義務
・清算条項
インターネット上のテンプレートだけでは、会社の実情や退職者の状況に合わない場合が多くあります。せっかく作成したつもりが、法的に無効となるケースも少なくありません。弊事務所では、丁寧なヒアリングを通じて、貴社に最適な合意書を個別に作成いたします。
弊事務所では、トラブルを未然に防ぐだけでなく、退職後に従業員と企業双方が前向きに新たな一歩を踏み出せるよう、誠実に対応いたします。適切な合意書を作成し、双方が安心して次のステップに進めるようサポートいたします。
弊事務所では、合意書の作成代行を、1通8,800円~というリーズナブルな価格で承っております。お気軽にお電話、メール、またはLINEにてお問い合わせいただければ幸いです。遠方にお住まいのお客様にも、電話、メール、LINEでの対応が可能ですので、どうぞ安心してご連絡ください。
電話:8:00~19:00
メール:24時間受付中
LINE:24時間受付中
※お問い合わせは無料で承っております。
・LINEは友だち追加し、メッセージをお送りください。
・メール・LINEはいただいてから24時間以内にお答えします。
・お電話がつながらない場合は、メールかLINEでご連絡ください。
数ある事務所の中から弊事務所にご連絡いただいたことに、心より感謝申し上げます。