※本記事の事例は、プライバシー保護のため一部内容を変更しています。
親しい友人からお金を貸してほしいと頼まれたら、あなたはどうしますか?「友人だから大丈夫」と口約束で済ませてしまった結果、返済が滞り、関係がギクシャクしてしまう……。 そんな苦い経験をした方もいるのではないでしょうか。
私の友人であるAは、昔からの親友でした。彼は新しい事業を始めたいと熱心に語り、そのための資金として50万円を貸してほしいと頼んできました。「すぐに返すから」という彼の言葉を信じ、私は特に書類を交わすことなくお金を渡しました。しかし、半年が経ち、1年が経っても返済はありませんでした。催促するたびに彼は「もう少し待ってくれ」と返すばかり。いつしか、私たちは顔を合わせるのが気まずくなり、会話も減っていきました。このままでは友情が壊れてしまう。そう感じた私は、ある決断をしました。
私はAに「このままじゃ私たち、友達でいられなくなる。だから、きちんとした形で約束を交わしたい」と正直に伝えました。そして、専門家である行政書士に相談し、「金銭消費貸借契約書」という名の合意書を作成することにしたのです。合意書には、以下の内容を盛り込みました。
・借入金額
・毎月の返済額
・返済期間
・返済方法
・遅延損害金
最初、Aは「友達なのにそんなことするのか?」と不満げでしたが、私は「これはお互いを守るためだよ。この書類があれば、私たちはお金に縛られずに、また友達として笑えるようになる」と説得しました。最終的に、Aも納得し、私たちは一緒に合意書に署名・捺印しました。
合意書を交わして以来、私たちの関係は大きく変わりました。毎月きちんと返済が行われるようになり、私は催促する必要がなくなりました。Aも「今月も返済したよ!」と明るく連絡をくれるようになりました。以前はどこか気まずさがありましたが、今ではお金のことを気にせず、昔のように趣味の話や仕事の話で盛り上がれるようになりました。合意書は、単なる借金の書類ではありませんでした。それは、私たちはこの約束を守るというお互いの意思を可視化するツールでした。そして、その約束をきちんと守ることで、私たちは失いかけていた信頼を再構築することができたのです。
お金の貸し借りは、どんなに親しい間柄であっても、友情を壊す大きな原因となり得ます。しかし、口約束ではなく、合意書という形で約束を大切にするという意思を示すことは、お金のトラブルを防ぐだけでなく、お互いの信頼を深めるきっかけにもなります。「友達だからこそ」合意書を作る。 それは、あなたの友情をより強く、長続きさせるための賢い選択かもしれません。
弊事務所では、合意書の作成代行を、1通8,800円~というリーズナブルな価格で承っております。お気軽にお電話、メール、またはLINEにてお問い合わせいただければ幸いです。遠方にお住まいのお客様にも、電話、メール、LINEでの対応が可能ですので、どうぞ安心してご連絡ください。
電話:8:00~19:00
メール:24時間受付中
LINE:24時間受付中
※お問い合わせは無料で承っております。
・LINEは友だち追加し、メッセージをお送りください。
・メール・LINEはいただいてから24時間以内にお答えします。
・お電話がつながらない場合は、メールかLINEでご連絡ください。
数ある事務所の中から弊事務所にご連絡いただいたことに、心より感謝申し上げます。